ニュース・お役立ち情報

「持続可能な国際商品サプライチェーン」連続ウェビナー 第7回
テーマ: アジアにおけるアグリビジネスへのインパクト投資

動画リンク:

【第7回】アジアにおけるアグリビジネスへのインパクト投資【アヤン・バナジー氏】

【第7回】アジアにおけるアグリビジネスへのインパクト投資【岡本眞理子氏】

【第7回】アジアにおけるアグリビジネスへのインパクト投資【功能聡子氏】

【第7回】Q&A 質疑応答セッション

前半のプレゼンテーションでは、初めにソリダリダード・アジアのインパクト投資担当、アヤン・バナジー氏は、インパクト投資とソリダリダードの活動を、特に日本の視聴者/投資家に呼びかける形で紹介しました。

■インパクト投資とは

■ソリダリダードとインパクト投資

次に、ARUN代表の功能聡子氏が、インパクト投資の概要、世界の動向、およびARUNがコロナ禍で行ったアジアでの農業サプライチェーンへの投資事例を紹介し、スタートアップへのインパクト投資でできることを考えようと呼びかけました。

ARUNについて

ARUNとインパクト投資

■投資事例(IoT企業のステラップス社)

■ビジネスコンペティション事例

最後に、オイコクレジット・ジャパン代表の岡本眞理子氏が、ソリダリダード・ジャパンの日本での活動の可能性を検討するための参考にと、社会的投資団体オイコクレジットの経験と、日本でのインパクト投資の状況を紹介しました。

 

■オイコクレジットについて

■オイコクレジットの投資の仕組みと対象

■ソリダリダードとの協力による投資事例

■日本のインパクト投資の状況

プレゼンテーション後のパネルディスカッションは、持続可能なサプライチェーン研究所代表理事の吉田秀美氏がモデレートし、ソリダリダード・アジアから代表のシャタドル氏、ソリダリダード・ジャパンから共同理事の佐藤寛氏が参加しました。

質問①:インパクト投資には、民間の投資会社も参入しつつあるが、現場を知っているかどうかは疑問。対して、ソリダリダード、アルンやオイコクレジットは投資に加え現場支援もしており、視点が違う、各組織のアグリビジネスでの強みを教えてほしい。

回答(ソリダリダード・アジア):アグリサプライチェーンで経験が長く、例えばインドから茶の専門性をアフリカに移植するプロジェクトでは、UNDPと実施を協力、資金はオイコクレジットから等、様々な枠組みが可能。投資家の期待に基づき柔軟にプロジェクトを提供できる。

回答(オイコクレジット):小農を束ねることでコモディティ農業を支え、小農と市場をつなげている。生産者の技術支援にとどまらず、その先の協同組合や、中間企業を支えている。

回答(ARUN):スタートアップ企業を通じて現地密着の支援ができる。ローカル課題を、デジタルや新しいイノベーションを使った効率化により解決している。スタートアップへの支援も、シードやアーリー等初期段階から行っている。

質問②:国によって協同組合の状況はどう違うのか?

回答(オイコクレジット):アフリカは宗主国が大プランテーションを経営していた。独立後、政府により協同組合が作られたが、政府の買い上げ頼みで自助努力が不足し、農業が荒廃したため立て直しが進んでいる。インドの協同組合はお金持ちのコミッショナーと末端小農との距離が遠かったが90年代に立て直し活動が増加した。南米は小農によって協同組合が組織されている。

質問③:小農支援に協同組合は有効だが、ミャンマーでは政府への脅威ととらえられ協同組合を組めない、そのような環境下で可能なアプローチは何か?

回答(ARUN):ミャンマーはスマホの普及率が高いので、デジタルを通じた農業知識の普及や記録、Eコマースによる販売や購買にチャンスがある。協同組合を活かすのも大事だが、新しい技術と組み合わせてイノベーションを起こすことも可能ではないか。

回答(ソリダリダード);機能していない協同組合は多い。協同組合の目的とはプレゼンテーションを得ることだと考えると、政府や規制と戦わなくてもよい方法は色々ある。インドでは、生産者が株式の25%から50%を持つ企業の中にインパクト投資家を組み入れるなど、経済的構造をアレンジする方法が採用されている場合もある。

質問④:ソリダリダードと日本企業はインパクト投資の文脈でどんな協力が可能か?

回答(ソリダリダード・アジア/アヤン氏、シャタドル氏):期待に応じて様々な協力が可能だ。つまり意図が大切なので時間をかけた議論と理解が必要。状況の移り変わりがあり、投資が必要な分野の特定は難しい。ソリダリダードはサプライチェーンの知識と経験を生かし、対象を見極めるサポートができる。また、政府とのパイプがあり、助成金を投資に組み入れ、純粋な投資案件としては成り立たないイノベーションも実施できる。NGOとして関係者をまとめ上げ、政策への反映することも可能だ。

回答(ソリダリダード・ジャパン/佐藤氏):ソリダリダード・ジャパンは、企業のサプライチェーンとソリダリダードの小農支援を、企業、消費者の両方からつなげたい。個々の日本人にとって自分のお金を使って可能だった小農支援は、これまではODAの源泉である税金を通じたルートに限られていたが、インパクト投資という新しいルートが生まれ、一人一人が自分のお金を意思あるお金として小農支援に投資できる環境ができた。ソリダリダードは、それら個人資金の受け皿となっているアルンやオイコクレジットに対し、目利きとして投資を助けることができる。

Mr. Ayan Banerjee, Head of Impact Investing at Solidaridad Asia, began his presentation by introducing impact investing and Solidaridad's work, particularly to the Japanese audience/investors.

What is impact investing?

Solidaridad and impact investing

Next, Ms. Satoko Kouno, President of ARUN, presented an overview of impact investing, global trends, and a case study of ARUN's investment in the agricultural supply chain in Asia during the pandemic, and invited the audience to think about what they can do with impact investing in startups.

About ARUN

ARUN and impact investing

Investment project case study (Stellapps-IoT company)

Business Competition Examples

Finally, Ms. Mariko Okamoto, President of Oikocredit Japan, shared the orgnization’s track record in social investment and the situation of impact investing in Japan, in order to help Solidaridad Japan consider the possibilities in Japan.

 

About Oikocredit

How does Oikocredit work and what does it cover?

Investment examples in cooperation with Solidaridad

The state of impact investing in Japan

The panel discussion following the presentations was moderated by Ms. Hidemi Yoshida, President of the Institute for Sustainable Supply Chains, with the participation of Dr. Shatadru Chaddopadhayay, Managing Director of Solidaridad Asia, and Mr. Hiroshi Sato, Co-Director of Solidaridad Japan.

Question 1: Private investment companies are getting involved in impact investing, but it is questionable whether they know the field. In contrast, Solidaridad, ARUN and Oikocredit provide on-the-ground support in addition to investment, so they must have different perspectives. Please tell us about the strengths of each organization in agribusiness.

Answer (Solidaridad Asia): We have a long experience in agri-supply chain and can provide various frameworks, for example, in the project of transplanting tea expertise from India to Africa, we collaborated with UNDP on the implementation and the funding came from Oikocredit. Our organization has fexibility to deliver projects based on investors' expectations.

Answer (Oikocredit): We are helping smallholders to get united and supporting commodity farming. We are connecting smallholders directly to markets. Our efforts go beyond technical support for producers to support cooperatives and intermediary companies.

Answer (ARUN): We can provide local support through start-up companies. We are solving local problems through digitization and new innovations to improve efficiency. We also support start-ups from the seed and early stage.

Question 2: How does the situation of cooperatives differ from country to country?

Answer (Oikocredit): In Africa, the sovereign states ran large plantations. After independence, cooperatives were created by the governments, but they are now being rebuilt because they relied on government purchases and lacked self-help efforts, which devastated agriculture. In India, the distance between the rich commissioners and the small farmers was long, but in the 1990s, the number of co-operative rebuild activities increased. In South America, cooperatives are organised by smallholders.

Question 3: Cooperatives are effective in supporting smallholders, but in Myanmar it is not allowed to form cooperatives because they are seen as a threat to the government.

Answer (ARUN): Myanmar has a high smartphone penetration rate, so there are opportunities to spread and record agricultural knowledge through digital means, and to sell and buy goods and services through e-commerce. It is important to make use of cooperatives, but it is also possible to combine them with new technologies to innovate.

Answer (Solidaridad): There are many cooperatives that are not functioning. If we think that the purpose of cooperatives is to get presentation, there are many ways to do this without having to fight with governments or regulations. Arranging a special economic structure is one of the options. For example, in India, there is a company where producers own 25 to 50% of stake and have impact investors incorporated.

Question 4: What cooperation between Solidaridad and Japanese companies is possible in the context of impact investing?

Answer (Solidaridad Asia / Mr. Ayan and Dr. Shatadur): Various kinds of cooperation are possible depending on expectations. This means that intentions are important, so having in-depth discussions and taking time for generating understanding are keys. Situations change and it is difficult to identify areas where investment is needed. Solidaridad's knowledge and experience in the supply chain can support the identification of investment targets. Also, as an NGO, we are able to bring together stakeholders and reflect their opinions on policy development.

Answer (Solidaridad Japan / Mr. Sato): Solidaridad Japan would like to connect corporates’ supply chain with Solidaridad's support for smallholders, both from a corporate and consumer perspective. The support for smallholders available for individual Japanese people spending their own money was previously limited to the route through taxation, which is the source of ODA, but with the emergence of the new route of impact investment, an environment has been created in which each individual can invest their own money with intention in supporting smallholders. Solidaridad is able work as a connoisseur to help ARUN and Oikocredit, the recipients of these individual funds, to identify where to invest.