動画リンク:
【第2回】豊かなコミュニティー構築とNGOの変貌【イエロン・ダグラス氏・シャタドル・チャットパダヤイ氏】
第2回目は、「豊かなコミュニティ構築とNGOの変貌」というタイトルで、ソリダリダード・ネットワーク総代表のイェロン・ダグラス氏に、ソリダリダード・アジア地区代表のシャタドル・チャットパダヤイ氏がインタビューするという対談形式で行われました。
まず、ソリJ共同理事の佐藤寛氏が、ソリダリダードについて知ってもらうことで、どのようなパートナーシップが可能なのか考える機会としたい、とウェビナーの目的を示し、シャタドル氏が、持続可能性の議論は、過去40年間発展し、SDGsに取り込まれ、ひとつの頂点に達したが、未だに貧困や気候変動の問題は解決できていないという、対談のスタートポイントとなる課題を掲げて対談が始まりました。
前半ではまず、シャタドル氏から、「ソリダリダードの活動は、持続可能性についての議論が発展する中どのように変わってきたのか」という質問が投げかけられました。イェロン氏は、第一段階は、1960年代から70年代にかけて、主に南米で共産主義や社会主義に対抗するモデルづくりをしてきた「社会変革NGO」としての時代、第二段階は、市場原理を越えて未来の世代に値札をつけたフェアトレードと、持続可能な生産体制を体系的に再生産していく認証スキームで、国際市場の持つ力を大きく変えようとしてきた時代、そして、現在は連帯経済という第三段階に移行しつつあると流れを説明しました。連帯経済は、認証スキームがグローバリゼーションの恩恵を全ての生産者に与えておらず、むしろ不平等を生んでおり、貧困や環境問題が依然として継続しているという課題に対する方向転換であり、より地域に密接な経済を築いて健康と富を得ようという「グローカリティ」で持続可能性を取り戻そうとする動きです。
シャタドル氏は、視点を未来に向け、「ソリダリダードの新たな5か年計画は、新たな課題にどのように対応していくのか」という質問をしました。イェロン氏はまず、5か年計画は、過去に実行してきたことと革新をつなげるものであると、これまでの方向性を肯定した上で、今後も市場を舞台に、すでに強みのある一次産品のサプライチェーン変革に、官民連携を継続しつつ注力していくと答えました。変革には4つの部分があります。まずは「グローカリティ」。グローバリゼーションが良いことばかりもたらすわけではないので、少し脱グローバリゼーションをして、サプライチェーンの短い地域完結型の解決策を、主に人口の集まる都市の周辺で追求することです。次に「オーナーシップ」。生産者をサプライチェーンの中でも消費者に近い上流に移行し、より良い利益を獲得させることです。そして生産国の政治的な力を拡大する「南の声」。最後は「公平なデータ」です。認証スキームは、認証関係者のバブルを生み出し、規制遵守という守りのスタンスが発生して改革の土壌が失われました。農民に公平なデータを提供し、商品だけではなく、持続可能性のコンセプトについても市場に売り込めるようにしていきたいのです。
後半では、議論の中心がアジアや日本に移りました。前の議論を受け、「認証スキームは貧困や環境などの課題を解決できていないが、NGOと企業との新しいパートナーシップはこれらの課題を解決できるのか。また、地政学的中心がアジアに移ったことは持続可能性の議論にどのような影響を与えたのか」という問いが投げかけられました。イェロン氏は、まず、欧州とアジアはそれぞれの課題があるが、気候変動の問題でつながっていると答えました。また、皆が豊かになれるインクルーシブな状態を目指して認証スキームを作ったが、豊かになったのは最初に導入して大企業との取引を独占した一部で、取り残される農民が発生し、貧困や飢餓の問題が解決できなかったこと、そして、認証KPI達成の説明責任が、サプライチェーンの中で最も弱い立場にある農民に押し付けられているという課題を並べ、対応策として、連帯経済のコンセプトを元に、地域単位で富を作る方法を追求していきたいと述べました。簡単なことではないけれど、技術はすでに持っており、持続可能性への投資を理解し、価値を見出す投資家から資本の流入もあるので、それらを利用して農民がインクルーシブな状態でオーナーシップを持つ新たなビジネスモデルを構築していきたいと語りました。
現代日本における「三方よし」は、健全・健康をキーワードとして、企業と地域が協力し、サプライチェーンを短くし、炭素循環のサイクルを閉じて豊かな地域を作っていくことであるという話を経て、最後に、「今後の持続可能な消費において消費者はどのような役割を果たして行くのか」という質問がされました。イェロン氏は、市民は望ましい社会についてKPIを持っているにもかかわらず、消費という場ではそれを忘れて意識の低いふるまいをしてしまうので、消費者の役割を過大評価するより、持続可能な商品を提供していく枠組みを構築するという市民の意識の方が大切であると述べました。そして、市民が消費においても高い意識を維持するためには、生産者コミュニティとの情報共有を通じた一体感が必要であり、公平なデータを使い、学校や政府による公共調達があるべき消費をリードすることで、その状態を作ることが可能だろうと説明しました。
質疑応答では、ソリダリダードとキリスト教のつながりを聞く質問が出されました。ソリダリダードは、南米に派遣されて、現地住民と強い連帯を築いた欧州の宣教師らが、社会変革を期してオランダに帰国後作った組織が起源であることや、ソリダリダードが現在も持っている貧困を多面的にとらえる視点はキリスト教的なものであり、ローマ教皇フランシスも気候変動に回勅を出して行動を呼びかけるなど、現在の活動でもキリスト教の精神が生きていることが説明されました。
This is a short introduction of Jeron Douglas who had a dialogue style session with Shatadru Chattpadhayay. He took over as General Director of the Solidaridad Network from his predecessor, Nico Rozen, in May 2019.
Before the recorded session, Sato Kan, co-director of Solidalidad, explained the purpose of the webinar series, saying that it was an opportunity for people to learn more about Solidalidad and to think about how partnerships can be formed. Then, Shatadru started the main part of the webinar stating a challenge as a starting point for the discussion: that although we have reached the pinnacle of the sustainability debate over the last 40 years, the issues of poverty and climate change remain unresolved.
Shatadru kicked off the first half by asking, “How has Solidaridad's work changed as the debate about sustainability evolved.” Jeron explained that the first phase in the 1960s and 70s was the era as a "social change NGO”, being active mainly in South America, and trying to create a model against communism and socialism. In the second phase, the organization tried to pivot the power of global market with inventing fair trade, which put a price tag on future generations, as well as certification scheme, which aimed at the systematic reproduction of sustainable production systems. He went on to explain that we are now moving into the third phase of the solidarity economy. The solidarity economy is the shift of direction in response to the challenge that the certification scheme did not give the benefits of globalization to all producers, but rather created inequalities, and that poverty and environmental problems persist. It is a move to reclaim sustainability through 'glocality', building more local economies for better health and wealth.
Turning his attention to the future, Shatadru then asked, “How will Solidaridad's new five-year plan address new challenges?” Jeron first affirmed the direction the organization had been moving in, and said that the five-year plan is about connecting innovations with what they did in the past. He said that Solidalidad would continue to focus on transforming the supply chain of the primary commodities, where they already have strength, through continuing public-private partnerships. There are four parts to the transformation. The first is "glocality". Globalization doesn't always bring good things, so we need to slightly de-globalize and pursue localized solutions with shorter supply chains, mainly around populated cities. The second is “ownership”. This is about moving producers upstream in supply chain, closer to consumers, so that they can capture better profits. The third is "a voice of the South" to expand the political power of the producing countries. And the last is "impartial data". The certification schemes created a bubble for those involved in the certification circle, and the defensive stance of regulatory compliance arose and momentum for reform was lost. We want to provide farmers with impartial data, so that they can bring not only their products, but also the concept of sustainability to market.
In the second half, the focus of the discussion shifted to Asia and Japan. Following the previous discussion, the next question asked was, "The certification scheme have not been able to solve issues such as poverty and environmental destruction, but can new partnerships between NGOs and companies solve these problems? And how did the shift of the geopolitical centre to Asia impact the sustainability debate?” Jeron began by saying that Europe and Asia have their own challenges, but they are linked by the common issue of climate change. He also pointed out that the certification scheme was created with the aim of generating an inclusive state where everyone could be prosperous, but that only a few of the early adopters were able to monopolize trade with large companies, leaving other farmers behind and failing to solve the problems of poverty and hunger. As a response, he would like to pursue ways of creating wealth at the local level, based on the concept of solidarity economy. It is not easy, he said, but the technology is already there, and there is an influx of capital from investors who understand and value investing in sustainability, which can be used to create new business models where farmers can take ownership in an inclusive way.
He talked about the concept of "sampo yoshi (三方よし)" in modern Japan. It is about businesses and communities working together to shorten supply chain, close carbon cycle and create prosperous communities, with health and wellbeing as keywords. Then Shatadru asked the last question, “What role will consumers play in the future of sustainable consumption?” Jeron said that it is more important to build a framework to offer sustainable products rather than overestimating the role of consumers. He continued that this is because, although citizens have KPIs for their desired society, they tend to forget them when consuming, and that in order for citizens to maintain a high level of awareness in consumption, they need a sense of unity with producers’ community through information sharing, and that the tie can be created by using impartial data and public procurement by schools and governments to lead the way.
During the question-and-answer session, a question was asked about the connection between Solidaridad and Christianity. In response, Jeron pointed out that Solidaridad was founded by European missionaries who had been sent to South America and had built strong solidarity with the local people, and that after returning to the Netherlands they created an organization to bring about social change. He explained that the spirit of Christianity is still alive in their current activities, and cited an example of Pope Francis’s Laudato, si' calling for actions on climate change.