活動内容

具体的に現在では、コーヒー、茶、カカオ、コットン、大豆、パーム油、皮革など11種の産業に関わり、企業の意識改革や政府への働きかけを通じて、小規模農家や加工工場・鉱山労働者の生活水準を向上させることのできるサプライチェーンの構築に尽力しています。

コーヒー

紅茶

カカオ

果物・野菜

コットン

縫製品

畜産

大豆

パーム油

サトウキビ

酪農品

養殖

鉱物

 

注力テーマ

 

デジタル革命とフェアデータ

気候変動や循環型経済などのテーマと向き合う上で、「農民とともに地域の市場をより持続可能なものへ」とすることこそが、私たちの喫緊の課題です。
現代社会において、最も価値のある商品とも言える 「データ」。農民は日々の生活の中で多くのデータを扱うと同時に、そのデータの所有者でもあります。
Solidaridadは、農業分野におけるデジタル革命を浸透させるとともに、 農民自らがデータを利用し、大規模なサプライチェーンから独立できるよう支援します。 「データの生成者が、データの所有者であるべき」というフェアデータの原則に基づいています(=生産物だけでなく、データも搾取されない)。

SDGsの達成への貢献

貧困をなくそう
飢餓をゼロに
働きがいも経済成長も
つくる責任 つかう責任
ジェンダー平等を実現しよう
や国の不平等をなくそう
パートナーシップで目標を達成しよう
気候変動に具体的な対策を
住み続けられるまちづくりを
陸の豊かさも守ろう
安全な水とトイレを世界中に
平和と公正をすべての人に

 

Solidaridad Network発
ソリダリダード・アジアやソリダリダード・ネットワークが発信した情報を紹介します。


セミナー動画をYouTubeにアップしました!プロフ欄にあるリンクからぜひご覧ください!

【認証を超えた価値創造へ:企業と生産地をつなぐ新たな可能性】

日時:2025年8月1日(金)14:00〜16:30

主催:一般社団法人ソリダリダード・ジャパン

後援:駐日オランダ王国大使館

14:00–14:10  開会のご挨拶
   Sosha Bronfman(ソシャ・ブロンフマン) オランダ王国大使館 経済部 二等書記官
 
14:10–14:30 「EUDRやCSDDDの最新動向とNGOの役割」
 Boukje Theeuwes (ボウキェ・テーユウェス) ソリダリダード・ヨーロッパ 政策提言部門統括
                     
14:30–15:00  「リスクに備え生産地にインパクトをもたらす持続的な調達とは?」 
             山ノ下麻木乃氏 地球環境戦略研究機関 生物多様性と生態系サービスリサーチディレクター
15:00–15:20 「現場に根ざしたカカオ支援の実践:ガーナの事例から」
  生田渉氏 立花商店  東京支店長
  
15:20–15:50 パネルディスカッション 「認証を活用しつつ、その先に進むには?」 
   モデレーター:佐藤 寛(ソリダリダード・ジャパン)
   登壇者:  ・山ノ下麻木乃氏(IGES)
    ・生田 渉氏(立花商店)
    ・藤原 啓一郎氏(LA-Lab代表/東北大学客員教授)
    ・松本 由利子氏(CIジャパン)
 
15:50–16:30 ネットワーキング・交流セッション

🇳🇱ソリダリダードはオランダを起源とした世界中にパートナーを持つ国際NGOです。

🇯🇵日本支部である『ソリダリダード•ジャパン』はアジアを中心に貧しい生産者の経済状況の改善など、持続可能な経済発展に取り組んでいます。
ぜひ私たちを応援してください。

@solidaridad_japan⠀
⠀
#solidaridad #solidaridadjapan #ソリダリダードジャパン #国際ngo #海外支援 #途上国支援 #国際協力 #国際協力団体 #持続可能な開発目標 #サスティナブル #sdgs #私たちにできること #貧困 #パーム油 #環境汚染 #公害 #社会課題解決 #インドネシア #バングラデシュ #csr #グローバルパートナーシップ #サプライチェーン #changethatmatters #eudr #csddd