資料
フェアトレード➀~より公正な社会を求める国際的な運動の歴史~
「社会的連帯経済」の定義が確定される?
「社会的連帯経済」の定義が確定される? 今年(2022年)5月下旬から6月上旬にかけて開催されるILO(国際労働機関)総会では「社会的連帯経済」についての議論が行われる。総会に先立ち、ウェブサイトに報告 […]
新しい経済理論が必要だ、とユヌス氏は言った。
2006年に自身が創設したグラミン銀行と共にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏。私はそのユヌス氏に、「無利子のマイクロ・ファイナンスができると思うなら自分でやってみればよい」と言われて […]
パーム油のサステナビリティを考える
2022年1月30日 ソリダリダード・ジャパン事務局長 楊 殿閣(やなぎ でんか) 私たち消費者は、日ごろ「パーム油」についてあまり考えることはありません。しかし、私たちが毎日使っている食品( […]
インドにおける農業機械市場の概要を掴む –法制度化されたCSRに対する農業機械メーカーの対応–
はじめに インドでは2014年に新会社法が施行され、世界で初めて民間企業のCSRが義務化されました。同国におけるCSRの起源は、植民地時代におけるフィランソロピーにまで遡ることができ、現在も企業にとどまらず個人による寄付 […]
コーヒーの持続可能性について考える(3)
インドにおける農業機械市場の概要を掴む –現地農家が農機を利用できるようにいかなるスキームが考えられているか–
ソリダリダード・ジャパン ポッドキャスト(約15分で聴けるお役立ち情報)
ポッドキャスト (約15分で聴けるお役立ち情報) ソリダリダード・ジャパンは設立1周年を迎え、ポッドキャストの配信を開始しました。 このプログラムでは国際開発、持続可能なサプライチェーン、SDGsなどの分野において、第一 […]